![]() |
||
|
![]() ![]() 2012年 08月 30日
![]() 8月も残すところあと1日となりました。 夏の夕暮れは少しもの悲しい気持ちになります。 みなさん宿題は終わりましたか? 昨日友人宅では、4年生の息子が自由研究の真っただ中・・・? なはずなのに、私が家にお邪魔していた5時間の間には1ミリたりとも進まず(-_-;) 友人は「宿題は?」「ねぇ宿題は?」「31日の海連れてかないよ!」 と繰り返しておりました。 子供の頃の夏休み終わりの慌ただしさと、母の激怒を思い出だし、苦笑うばかりでした。 昔泣きながら宿題したなぁ~。 さて、9月以降も創建舎のイベントは目白押し! ぜひみなさんお揃いでお越しください。 ☆創建舎今後のイベント☆ ■9/ 1(土) 『家づくり講座(1)』-いい住まいの作り方と土地・資金について- ■9/15(土) 『そうけんしゃの家』暮らし見学会 ■9/ 29(土) 『家づくり講座(2)』-いい住まいの設計手法- ■10/13(土) 『はすねの家』構造見学会 ※詳しいイベント情報はHPをご覧ください。 ※各イベントへのお申込みはHPまたはメールにて随時受け付けております。 ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-30 17:25
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 29日
![]() 先日、現場の行く途中に綺麗な虹が空に架かっていました。絵に描いた様な 虹でした。写真にうまく写らないのが残念です。8月の夏の空に虹を見た瞬間に 少し、涼しさを感じました。何ちゃって。 ![]() (親子木工教室にて) 8月も終わりですね。大人も子供も夏休みの思い出は、出来ましたでしょうか? まだまだ、暑い日が続くようですが、踏ん張っていきましょう!中野 ☆創建舎今後のイベント☆ ■9/15(土) 『そうけんしゃの家』暮らし見学会 ■9/ 29(土) 『家づくり講座(2)』 ※詳しいイベント情報はHPをご覧ください。 ※各イベントへのお申込みはHPまたはメールにて随時受け付けております。 <メールマガジン「創建舎だより」を配信しています。> ぜひ登録してみてください。 メールマガジンから、毎月オリジナルカレンダーの壁紙もダウンロードできます☆ <創建舎は、Forward to 1985 energy life 運動に取り組んでいきます。> ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-29 18:47
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 29日
![]() 埼玉の川口に本社をおく 株式会社工房の方々が 創建舎の新築工事中現場に いらっしゃいました。 ![]() 施工図などを熱心にご覧になっています。 短い時間でしたが、 おなじ家の作り手どうし、 質疑や意見交換を行わせていたたきました。 ザ・ハウスさんを通じてのご縁ですが、 このような交流は大切にしていきたいですね。 遠い所お越しいただきまして、 ありがとうございました。 (増田) ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-29 09:37
| 増田
|
Comments(2)
![]() ![]() 2012年 08月 28日
4年前から妻は家で子供たちにピアノを教えています。
1時間授業の中で30分は理論授業、30分はピアノ弾きます。 ルハちゃんはママが子供たちにピアノを教えている時は隣で遊んだりしますけど、 ![]() ある日ルハちゃんが音楽本に書いているド・レ・ミ・ファ…を見ながら書いた音符です。 写真が小さくてよく見えないですが、拡大してよくよく見てください。 やはり00かも。。。。。。 ごめんなさい。 ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-28 00:05
| 鄭
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 24日
夏休みもあと1週間。
子供たちは宿題や遊びのラストスパートで大忙しのことと思います。 創建舎でも、9/1からまた家づくり講座の新シリーズがスタートします。 消費税増税が決定し、住宅業界の動き(だけでもないと思いますが)として、 すでに駆け込み需要が動き始めております。 間際で慌てないためにも今から勉強して準備しておくのがよいのではないでしょうか。 今ならまだお席の方は調整可能かと思います。 家づくりを検討されている方は一度ご参加してみてはいかがでしょうか。 ![]() 今回は、弊社代表の中里が、家づくりの進め方や考え方などの基本から、資金計画、土地選定の仕方 等、雑誌や本には書かれていないことなども含めてお話させて頂きます。 皆さまのお申込み、お待ち致しております。 お申込みはこちらから (長畑) ☆創建舎今後のイベント☆ ■9/ 1(土) 『家づくり講座(1)』 ■9/15(土) 『そうけんしゃの家』暮らし見学会 ■9/ 29(土) 『家づくり講座(2)』 ※詳しいイベント情報はHPをご覧ください。 ※各イベントへのお申込みはHPまたはメールにて随時受け付けております。 <メールマガジン「創建舎だより」を配信しています。> ぜひ登録してみてください。 メールマガジンから、毎月オリジナルカレンダーの壁紙もダウンロードできます☆ <創建舎は、Forward to 1985 energy life 運動に取り組んでいきます。> ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-24 17:53
| 長畑
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 23日
楽しい夏休みが過ぎ去って早1週間が経ってしまいましたが
皆様如何お過ごしでしょうか? 僕は長野に行って気分を一新してきました。 建築家 西沢立衛さんの千住博美術館へ行ったり ![]() ![]() 新緑に囲まれた中でフィトンチッドを吸収しながらはしゃぎ回ったりしながら たっぷり英気を養うことができました。 ![]() そして最終日の夜夕飯を自宅で食べているとベランダから 大田区の多摩川河川敷「六郷土手」の花火大会が見えました。 ![]() 森山直太朗さんの「夏の終わり」が聞きたくなるような名残惜しさを感じさせる綺麗な花火でした。 ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-23 06:38
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 20日
本日解体3日目の現場は、2階のお部屋なのですが、
![]() リビングとなる部屋の窓から、アカシア?の木が近くに見えるのです。 ![]() いいなぁ~と思って。 私の部屋からは、私が買ってきた植木鉢(背丈は30cm位)が 頑張って生きていてくれてはいますが、やっぱり大きな木が 窓いっぱいにあると、緑の迫力が違う・・・ もう少し、大きな植物を購入してみようかしらと、 意気込む私です。 (亀山) ☆創建舎今後のイベント☆ ■9/ 1(土) 『家づくり講座(1)』 ■9/15(土) 『そうけんしゃの家』暮らし見学会 ■9/ 29(土) 『家づくり講座(2)』 ※詳しいイベント情報はHPをご覧ください。 ※各イベントへのお申込みはHPまたはメールにて随時受け付けております。 <メールマガジン「創建舎だより」を配信しています。> ぜひ登録してみてください。 メールマガジンから、毎月オリジナルカレンダーの壁紙もダウンロードできます☆ <創建舎は、Forward to 1985 energy life 運動に取り組んでいきます。> ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-20 19:18
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 19日
真っ青な青空。
真っ白な雲。 響きわたるセミの声。 立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏真っ盛り。 お天気にもお日柄にも恵まれた今日、 これから工事が始まるお宅の地鎮祭が行われました。 強い日射しの下での地鎮祭となりましたが、 神主さんの祝詞に背筋が伸び、何度参列させていただいても、 やっぱりちょっと緊張します。 ![]() ご近所の方々からも「いよいよね~」とお声を掛けていただき、 和やかな地鎮祭でした。 Rさま、Mさま、本日はおめでとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。 (風祭) ☆創建舎今後のイベント☆ ■9/ 1(土) 『家づくり講座(1)』 ■9/15(土) 『そうけんしゃの家』暮らし見学会 ■9/ 29(土) 『家づくり講座(2)』 ※詳しいイベント情報はHPをご覧ください。 ※各イベントへのお申込みはHPまたはメールにて随時受け付けております。 <メールマガジン「創建舎だより」を配信しています。> ぜひ登録してみてください。 メールマガジンから、毎月オリジナルカレンダーの壁紙もダウンロードできます☆ <創建舎は、Forward to 1985 energy life 運動に取り組んでいきます。> ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-19 14:00
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 18日
竣工から約1ヶ月となる‘かみようがの家’
引越しの際に外しておいた階段手摺の取付と、 追加でご依頼いただいたダイニングテーブルの打合せなど、 その他諸々・・・用事もあって、御邪魔してきました。 ずっと検討していたソファとラグが仲間に加わり、 とっても良い雰囲気のリビングに☆ ブラインドの隙間から陽が入ると、 風にそよぐ影が、また一段と素敵らしいのだ。 んー、分かる! ここは絶対、カーテンよりブラインドなのデス!! 気に入っていただけて、本当に良かった♪♪ ![]() ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-18 18:21
| 田中
|
Comments(0)
![]() ![]() 2012年 08月 17日
![]() 今回は最難関の御殿場口よりクライムオン! 満天の星空と、ペルセウス流星群の中、 まさかの高山病者続出。 健脚チームと別れ、やむなく下山。 初心者を引き連れ最難関は厳しかった(>_<) ![]() なかなか幻想的でした。 具合を悪くしてしまった友人たちには申し訳なかったですが、 山の怖さ、勉強になりました。 とにかくみんな無事に下山できてよかった~。 来年もがんばるぞ~。 もちだ ■
[PR]
▲
by soukensya-blog
| 2012-08-17 20:39
|
Comments(0)
![]() ![]() |
カテゴリ最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ 中里のひとり言 亀象りふぉーむ日記 現場主義 カタ・ログ T字路 現場とんかつ 戸越で昔暮らし はたけしごと Y-roo_m まさるの日記 創建舎 住まいの瓦版-ブ... 橘泰一のオフィシャルブロ... 水の模様 日々 リフォームNow さんのうの家 風のたより えいふくの家 検索以前の記事 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||